医療などの発達のおかげで、長生きできる人が増えました。その一方で、高齢になると病気やケガなどの健康リスクも高くなりますし、家族と離れて生活する人も少なくありません。その結果、介護を必要とする高齢者も増加しており、介護施設の需要も増えています。
デイサービスとは介護保険サービスの一種であり、利用者は日中の一定時間、老人介護施設に通って、食事や入浴、リハビリといった介護サービスが受けられます。老人ホームに入居するほど介護を必要としていない人が、多く利用しています。
有料老人ホームは介護の必要度が高いのに、一人暮らしや家族と離れており在宅介護が難しい、もしくは家族が介護できない場合に利用する介護サービスです。有料老人ホームに入居して食事や排せつ、入浴、リハビリなど、必要なサービスが受けられます。
有料老人ホームの運営は民間業者、医療法人、社会福祉法人などさまざまであり、主に、サービス内容に応じて介護付き、住宅型、健康型の3種類に分けられます。利用料金や受けられるサービスもホームによって差が大きいのが特徴です。
要介護者だけでなく、現段階では介護を必要としない元気な高齢者まで入居できるようになっています。一般的な賃貸物件のように、居室内には浴室やキッチンなどが備え付けられているホームもあり、必要な部分だけ介護サービスを受けられます。
介護が必要になってからではなく、元気なうちに入居するのが条件です。介護を必要としない高齢者が住まう「自立棟」と、介護が必要になった高齢者が生活する「介護棟」に分かれており、要介護状態になったら「介護棟」に移ります。
24時間介護スタッフが常駐しており、手厚い介護サービスが受けられます。ホーム内は高齢者が生活しやすいように、設備が整っていますし、ホームスタッフが立てたサービス計画に基づいて、レクリエーションやリハビリなど、それぞれに適した介護サービスが提供されます。
有料老人ホームは、入居するホームの地域などの条件によって費用に差が出てきますので、いくつかのホームを比較して決めることが重要になってきます。有料老人ホームの費用は、主に入居するときに支払う入居金と、毎月支払う月額費用とに分かれます。最近は、入居金がかからないホームもありますが、その分、月額費用が高くなることがありますので、その点注意が必要です。しかし、高齢で恐らく入居期間が長くはならないと考えられる人にとって、入居金が不要の有料老人ホームは、費用負担軽減につながります。そのため、有料老人ホームの入居金の有無については、今後の利用期間も含めてよく検討するようにしましょう。たとえば、東京都の場合、入居金が1000万円、月額費用25万円が平均金額となっています。